相談者様の声 | 有料老人ホーム、高齢者・シニア向け住宅を探すなら、紹介センターウィルホームコンサルプラザ


月~金 10:00~19:00 / 土日祝 11:00~17:00
休業日:年末年始
MENU

相談者様の声

海老名にお住いのお父様についてのご相談

今年の1月、三鷹市内の地域包括支援センター様経由でいただいたご相談です。娘様は都内にお住まいですが、お父様が神奈川県海老名市にお住まいで、最初の面談でご来社いただいたときには綾瀬市内の病院にご入院中でいらっしゃいました。

 

ご相談については、ご希望条件を伺って条件に沿ったホーム情報をお伝えするのが私たちの仕事と思われがちですが、その前にしておかないといけないと考えているのが、基本的な「考え方」についてお伝えすることです。例えば…。

 

・〇〇市内でサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)を探しているのですが…

 

とご相談で言われたからと、サ高住のパンフレットをずらっとテーブルに並べて「いろいろありますよ、どれにしますか?」と選択させる紹介センターがあったとしたらどうでしょう。

 

ご相談者はサ高住と有料老人ホームの違いをご理解されているか、費用に食費などが含まれていないことに気付かず「費用が低額だと聞いたから…」という理由でサ高住と仰っているのではないかなどなどの確認をせずにただ言われるがまま資料を提示したとしたら、それはインターネットの検索サイトでも「ことが足りる」ことになりはしないでしょうか。むしろこの点についていえば、検索サイトの方があやふやなイチ相談員の記憶より、正確ですよね。

 

上記はひとつの例ですが、正しい知識に基づいた希望条件の整理は、私たちの業務に必要不可欠なものだと思います。

 

話がわき道にそれましたが、今回のご相談ではまず、さまざまな高齢者の住まいについて概要をご説明し、また「24時間看護師常駐」や「手厚い職員配置」などの意味もご説明したうえで、ご提案ホームは翌々日にあらためて、手作りの「比較表」と合わせてご郵送しました。

 

入院中のお父様のもとへも訪ね、ご入居後のホームでの生活もイメージしながらご見学ホームを絞り込み、ご家族様とのホーム見学に同行したのは、その後のことです。

 

退院までのスケジュールのこともあり、「まず見学」と予定を組みたくなるのはご家族様・紹介センター双方にとってもヤマヤマではあるのですが、今回は入院先の病院とも連絡を取り合ってご協力がいただけたこともあり、慎重にスケジュールを組むことができました。

 

候補として絞り込んだ二つのホームの、二つ目を見学した後は、各ホームの要点を駅前のカフェで話し合い、ご結論までのお手伝いをさせていただいたのですが、そこまで話が煮詰まったからこそ、翌日、「一つ目のホームをもう一度見学したい」というご連絡になったのだと思います。

 

再訪したうえで、結果二つ目のホームをお選びになられたのですが、この時点で私はどちらをお選びになられてもご満足いただけるのではないかと思っていました。肝心なことは見学された複数のホームの情報を正確に把握し、重視するポイントを整理するというプロセスを経たかどうかということです。

 

もう一点、これも時間的に余裕があったから実現できたことですが、見学を一日一か所にできたことも良かったと思います。日ごろからご相談者様にお伝えしていることでもあるのですが、「正確に把握」し、「重視するポイントを整理」するためには、見学先のホームを反芻することも大切です。一日一か所、同条件で複数のホームを見学する…ことで整理がしやすいのです。

 

ご家族様にこの点をご理解いただけたことで、私もご案内がしやすくなりました。

 

娘様からは別紙のお手紙でも、お褒めの言葉をいただきました。恐縮です…。

[ 83歳男性・要介護認定申請中(ご相談当時) 海老名市在住 ]

武蔵野市内の病院にご入院中だったお父様についてのご相談

ご相談は、三鷹市内の地域包括支援センター経由で、神奈川県海老名市にお住いのご長女様からいただきました。

お父様はご自宅での転倒で入院後、ご相談当時は別の病院に転院しておられました。長期での入院が難しいと病院側から伝えられておられたようで、病院の担当看護師さんともご相談の進捗状況や退院時期などについて連絡を取り合いながらご相談を進めた事例でした。

ご長女様の弟様にあたるご長男様が埼玉県越谷市にお住まいだったことから、当初は双方から通いやすいところ…とご希望を伺ったのですが、中間点がちょうど相場の高い東京都内になること、「双方から通いやすい=どちらからも不便」になりがちであることから、どちらかに近いホームの方が緊急時も含めて対応がしやすいと提案、ご長男様のご自宅に近い、埼玉県内の(介護付)サービス付き高齢者向け住宅をご提案、見学にご一緒させていただきました。

一般的にご入居後、ホームでの生活に馴染まれるのは女性の方が早く、男性は少し時間がかかると言われていますが、お父様は身体状況の回復につれてお気持ちの面も安定してこられたとのこと、安心いたしました。

 

 

[ 86歳男性 要支援1 三鷹市在住 ]

双極性障害をお持ちの65歳の方のご相談事例

普段ご相談をいただく方のほとんどが80代、お若い方でも70代後半の方が多いのですが、今回は65歳と大変お若い方からのご相談でした。
ホームによって多少ばらつきはあるものの、どこのホームもご入居されていらっしゃる方の平均のご年齢はおおよそ80代半ばくらいなので、今回ご相談をいただいた娘様もお若いお母様がホームへ馴染めるかご心配されていました。

今回に限らず、ホーム選びにおいて重要なのは見学して実際にご確認していただくことです。百聞は一見に如かずということで、まずはご覧いただき、懸念されている年齢層や雰囲気を実際にご覧になっていただきました。

娘様とホームご入居のご対象者様であるお母様、娘様のご主人様のお母様も付き添われ、昼食付きのホーム見学に至りました。
私共は昼食のお時間に合わせたホーム見学をお勧めさせていただいております。
昼食の試食をしていただくことも理由の一つとして挙げられますが、昼食時はご入居されていらっしゃる方が皆様食堂へお集まりになられる時間でもあります。
従いまして、そのホームの平均のご年齢や男性女性の割合などが一番わかりやすく、雰囲気も分かりやすいのがお昼の時間帯なのです。

実際にご覧になられ、ここなら…ということでその場で仮申し込みをされ、後日ご契約されました。
年末年始の時期でしたが、ホームの方も迅速にご対応してくださり、スムーズにご入居していただくことができました。

今回の方は、お身体はお元気で精神的な部分でサポートが必要な方でしたので、慣れない環境や共同生活で不穏にならないか娘様は懸念されていらっしゃいましたが徐々に慣れてこられたとのこと、安心いたしました。
まだまだご年齢がお若くホームでのご生活も長くなることが想定されます。
弊社ではご入居されたらそれっきりではなく、いつでもご相談を承っておりますので、ご状況が変わられた際にはまたご相談を承りたいと思いました。

[ 65歳女性 当時要介護認定申請中 練馬区在住 ]

ミドルステイ(3か月ほど)をご希望されていた方が、そのまま長期入居されたケース

地域包括支援センターのケアマネジャー様経由で、ミドルステイをご希望の方のご相談を承りました。

ご相談者様は実娘様で、同居されていらっしゃらず、体調を崩されたお母様から頻繁にご連絡が来るものの、娘様もお仕事とご主人様のお母様の介護をされており、毎日行くことは厳しいというご状況でした。
ご相談をいただいた時期がこれから夏本番を迎える暑い時期だったので、涼しくなるまでの短期でのご入居を検討されていました。

そこで、弊社はミドルステイがご利用できるホームではなく入居金がかからずに月額料金だけでお過ごしできるホームをご提案いたしました。
その理由としてはミドルステイとしてご利用していただく方が費用が高額になってしまうからです。
後者の入居金がからないホームであれば、短期のご利用だとしても入りやすく出やすい特性があったためご提案をいたしました。

3か月経過した後こちらのアンケートをお送りしたところ、継続してお暮ししていらっしゃり、ホームでのご生活にも馴染まれているとのことで安心いたしました。

[ 84歳 女性 当時要介護認定申請中 杉並区在住 ]

病院からの転居先をお探しの90歳を超えた方のケース

病院のソーシャルワーカー様経由でご相談をいただきました。

病院での治療を終えられ、ご退院の期日が迫っていたのですが、90歳を超えるご高齢であったため担当のソーシャルワーカー様からもお看取りの時期も近いと伺いました。
当初はなるべく近くの都内でお探ししていたのですが、徐々に食事があまり召し上がれなくなってしまったため、栄養点滴の対応ができるところをご予算内でお探しすることになりました。
その結果、埼玉県にある24時間看護職員さんが常駐の特定施設入居者生活介護事業指定を取ったサービス付き高齢者向け住宅にご入居いただくことになりました。
こちらは医療依存度の高い方のお受入れの幅が広く、24時間看護職員さんが常駐しているのに良心的な価格帯で運営をされているので人気が高く、ご見学時には満室でした。
しかし、ご退院の期日が決まっていたので、もしご退院までにお部屋が空かなければ、近くの系列ホームで待機することも視野に入れておりましたがご退院までに空きが出て、なんとかご入居していただくことができました。

[ 94歳女性 要介護3 江東区在住 ]

要介護認定を受けていないお元気なご兄妹がご自宅を売却され、サ高住にご入居されたケース

地域包括支援センターで弊社のリーフレットをご覧になり、叔父様と叔母様のお住いについて甥御様がご相談に来られました。
お二人とも要介護認定はまだお受けになっていない、いわゆる「自立」のお元気なご状態だったのですが、昔ながらの戸建のお家に暮らしておられ、ご自宅にお風呂がついておらず少し離れた銭湯をご利用になっていたりと、日々のご生活の中でご不便な場面が多く、今後お年を召されていくとますますご不便になられることから住み替えのご相談をいただきました。
お二人の年金の受給額だけではご入居できる価格帯の住居がないため、お二人がお暮ししていたご自宅を売却し、その費用を住み替えの資金にしたいというご要望もいただき、住み替え先の住居探しとご自宅の売却のお話を並行して進めさせていただきました。
将来介護が必要になられた際の介護費用のご負担や娯楽や外食も楽しんでいただけるよう費用のシミュレーションをし、ご予算ぎりぎりの価格帯の住居ではなくある程度金額的に余裕のある住居をいくつか選定させていただきました。

当時お兄様が82歳、妹様が75歳だったのですが、お二人ともご自分のことはご自分で何でもできるようなお元気な方であったため、もし介護が必要になったら介護が受けられるようなタイプのサ高住をご提案しました。
お買い物をされたり外出などもされる方だったので、サ高住から駅までの距離や周辺環境も充実しているようなところを最終的にお選びになられました。

 

[ 82歳男性 自立,75歳女性 自立 豊島区在住のご兄妹 ]

お父様がご入居されたM様からのご感想(メールより抜粋)

本日無事に入居が済みました。
父も満足している様子で、契約等をしている間に出して頂いたお昼ご飯とおやつもほとんど全部食べたそうです。

入居後も雲井さんにサポートして頂けるのは本当に心強いです。
全く何も分からない状態から詳しく教えて頂きまして、家族全員とても感謝しております。